幸せとはこーいうこと。

昨日は可愛い可愛いお客様がいらっしゃってくださいました〜〜〜

ついついお仕事を忘れてしまい、遊んで頂きました(笑)

以前お二人にお会いした時は、まだこの世に誕生していなかったんですが、

時の流れは早いもので、3年ぶりにお会いしたのですが、ひょっこりと現れた

小さなお客様。

完全に遠い親戚のおじさんの気持ちになってしまいました〜〜(可愛い)

はっきし言って何をされても怒りません。(笑)

楽しい時間を有難うございました!!

皆さん多くの方が、当たり前のように過ごすこの普通の時間。

色々な幸せの形が、あると思います。

もちろん結婚だけが幸せってわけではありません。

私の家族でも、結婚していない人もいますし、周りでもたくさんいます。

せっかく結婚しても、残念ながら離婚をして一人の方も結構います。

同性同士で愛し合っている方も多いと思います。

本当に様々な、幸せ。があると思います。

結婚てそもそも意味があるのか?とさえ感じることもあるかと思います。

そういう色々な価値観を踏まえた上で、昨日は、やっぱり子供はいいな〜〜〜なんて思いました。

本当に日常の、パパとママと子供がふざけあって遊ぶ姿が、とても微笑ましく見て入る自分までも幸せな気分になっていく。

素敵な光景でした!!

一緒に遊びに来てくれて有難うございました!!

ずっとアトリエにこもって指輪を作っていますとサプライズ的な気分転換というか、ありがたかったです。

そもそも全く繋がりのない、お客様と私ですが、結婚指輪を手つくりする意味とか、願いとか、思い出とかを感じられる一日になりました。

こういう繋がりが嬉しいです。

心からお幸せに!!!

またお会いできる日を楽しみにしております!!

東急東横線の学芸大学駅にある結婚指輪、婚約指輪が手作りできる工房です。

東急東横線の学芸大学駅をこよなく愛する。方達が多いという事が最近わかりました。

私自身は既に20年近く住んでいますが、学芸大学駅(通称学大)で知り合った友人達も住みやすさや、アクセスの良さから長く住んでいらっしゃる方々多いです。

そんな環境ですから、本当に若い時に学大に住み始めた人は、アパートやマンションの更新の度に、また近所で探すか、再度更新を重ねて、学大に長く住んでいらっしゃる方がたくさんいます。

当工房に来て頂きました、お客様も学大や周辺にお住いの方は既に30人くらいいます。 びっくりですよね。

わざわざ原宿や渋谷などの工房に行かなくても、近くにあるしみたいな(笑)

原宿や渋谷の工房さんは地方からのアクセスが良いので、どちらかと言うと地方からいらっしゃるお客様向けに営業している工房さんが多いですね。

当工房も原宿や渋谷のお店に比べましたら、ちょっとだけわかりにくいかもしれませんが、料金、クオリティー、アフターサービスなど、絶対に負けない自信がございます。

結婚指輪をどんな感じが良いのか?迷っている結婚間近のお二人様、ご相談は無料ですのでご安心くださいませ。

結婚指輪を東京で作るなら、One Ring(ワンリング)東京が間違いないです。

是非とも他のお店や工房さんを回ってから当店に来てくださいませ。

と言うのも、そんなお客様が多いからです。

色々お話を聞いたり、見てきましたけど。。決められない。とか料金が高いとか、安いと思って行ってみたけど、出来上がったら実は言っていた値段と違う。。って言うお話を、お客様からよくお聞きします。。

残念ですよね。。

当店は最初にお見積もりを出させて頂きます。

その後作業に入ります。追加料金などは一切ございません。

ご安心くださいませ。もちろん相談は無料です。

結婚指輪だけでなく、おつきあいをしている段階で、今すぐ籍を入れるつもりがない方でも、ペアリングをお二人で作っている方も結構いらっしゃいます。

彼女様の誕生日とか、お二人が付き合い始めて何年とか。

記念日に、思い出作りを兼ねて形に残るものとしてペアリングが選ばれているみたいです。 普通にどこかのお店で買うのも素敵ですが、一緒にペアリングを作る。 と言う行為自体が思い出に残るのです。

付き合っているけど、結婚までは、、みたいなカップルの方。婚約指輪を男性が一人で来店してこっそり作っているのとか愛があると思いませんか?

忙しい仕事の終わりや休みを利用して、愛する彼女様のことを考えてデザインを決めたり、こっそりサイズを測ってきたり、ちょっとずつお金を溜めてたり。そんな相手を思う気持ちが、通じない訳がありません。

そんな気持ちの男性の方を、OneRing(ワンリング)東京は強く応援いたします。

是非、東急東横線、学芸大学駅 ワンリングにお越しくださいませ。

お待ち致しております。

店主。

約束。

やくそく
約束
相手に対し、または互いに、取り決めを行うこと。その取り決めの内容。
幼い頃に”指切りげんまん嘘ついたら針千本飲〜ます!指切った!”っていう歌があったんですけど。皆さん知っていますか?
地方や場所などで若干、違うかもしれませんけど。そんな歌あったなーって思い出してくれた方。ありがとうございます!
なんでいきなり、そんな歌思い出しているかと言いますと、
”結婚って永遠に愛を誓う約束”なんだなって。
今更ながら再確認してしまったからです。
幼い子供時代、まだ純粋な心を、誰もが持っていたと思います。
親や幼稚園の先生が、約束の意味を教えてくれましたよね。
例えば、お友達に嫌なことをしない。とか、頑張るときとか、ちゃんと手を洗う。とか。
全然、難しいことではなくて、常識というか、約束を破ったり、嘘をついたら泥棒の始まり!ってよくしつけられたものです。
幼い頃は、泥棒の始まり!って言われただけで、かなりショックを受けて、嘘はついちゃいけない!とか約束は必ず守ろう!って本当に思っていました。(正直)
私にも本当にピュアな時代がありました。(笑)
皆さんも絶対にそうだと思います!(間違いない)
時は流れ、自分はどうでしょう? あなたはどうですか?
なかなか、全てに正直に嘘をつかず、約束も絶対破っていない!
という方、いるかもしれないですが、少ないと思います。
結婚式で、あれだけ”永遠の愛”を誓ったのに。。
付き合っていても二股かけていたり。。
お金を借りて、返さないとか。。
恋愛だけでなくても、世の中、軽い嘘から、とんでもない大嘘、約束を破るのがすでに当たり前の人。。。
いっぱいいますよね。。最低な人。。
ある意味可哀想です。。
でも”結婚”ってお互い約束を破ったり、嘘をついたり、隠し事をしていても全く幸せを感じないと思います!
そんな状態であれば、結婚している意味さえないのかな。と思います。
これから結婚をお考えの皆様。
”永遠の愛を誓い合う” 約束。
とてもシンプルな約束。
純粋な気持ちを、ずっと持ち続けることができれば守れる約束です。
そんな気持ちを込めて、形にして見ませんか?
ワンリング 東京では、そんな純粋な約束を
婚約指輪(エンゲージ)を手作りしてプロポーズして気持ちが届いたお客様の喜びをお手伝いしています!
皆さん大体が、仕事帰りに寄り道して、こっそりと婚約指輪を手作りしています。
全ては、彼女さんにサプライズでプロポーズする為に。
そうです!純粋な気持ちは必ず彼女さんにも届きます!
プロポーズが大成功した後、今度は2人でご来店される方も多いです。
婚約指輪(エンゲージ)のサイズ調整と、
結婚指輪を婚約指輪と重ねてつけた時のデザインをイメージして作られる方がほとんどです。
永遠に身につけていく、大切な指輪ですからデザインもしっかり決めたいですよね
もちろん装着感や、雰囲気など店頭に売っているものを、買う訳ではないですから細部までこだわって行きます。
気になるお値段も大事なことですので、何なりとご相談ください。
シンプルでも、お二人のオリジナルデザインは出来ます!
ワンリング 東京は、他の似ている工房さんとは違います!
是非、体感しに来てくださいませ。
無料相談、大歓迎です!

ペアリング(純愛)+指ごとに違う意味

ペアリング。

好きな人とお付き合いをしているうちに、付き合っている印として、旅行に行った先や、雑貨屋さんなどで売っているお揃いの指輪や、ペンダント、キーホルダーなんかをお互いに持っているだけで、幸せな気分になりますよね!

ペアリングでなくても、ペアで持つことで一体感が生まれるというか。

ペアルックでも良いんですけど。若干抵抗がある方も多いと思うし。。

ぺこ&りゅうちぇるくらい、堂々とペアルック着れる人も少ないですよねー(笑)

でもさり気なく、お揃いの指輪をしてたりするとテンション上がりますよね!

ご来店されたお客様の中に、実際こんな方もいらっしゃいました。

中学生の時にお付き合いを初めて、修学旅行先でシルバーのリングをお揃いで買って、左手の薬指ではなくて、それぞれ好きな指にしていたそうです。

周りの友達達に付き合っているのが、バレるのが嫌だったそうです。

(青春ですね)

その後、高校生の間もずっとお付き合いしていたみたいなのですが、卒業と同時にそれぞれ別の大学に進学して、遠距離恋愛していたみたいです。

大学生の間は、なんとなくお互いに、修学旅行で買ったお揃いのペアリングはしていなかったそうです。。

大学卒業後、お互い就職して、社会人になり新人で頑張っている時に

ずっと長い間お付き合いしていた2人は、お互いに支えあって一緒に暮らすことを誓い、婚約指輪と結婚指輪を作りに、ワンリング東京へやって来た。

ということでした!

(めでたしめでたし)

お2人が語ってくれたお話はプライベートな事なのでかなり要約しています。

未だに修学旅行で買ったペアリングはお2人とも大事に持っています。

その気持ちを、ずっとずっと忘れないためにそのシルバーリングのデザインを元にして、結婚指輪をデザインしました。

婚約指輪は、結婚指輪を重ねた時に、一体感が出るようにデザインしました。

中学生の時から大事に持っているお揃いの指輪が、プラチナになってバージョンアップした感じです。

どんなに高価な指輪も気持ちが入っていなければ意味がないです。

このお2人にとってのペアリングは、純粋な気持ちがずっと続いていて、本当に意味での”ペアリング”ということを感じられて、感動すら覚えました!

こんな2人の結婚指輪を作れて嬉しかったです!

 

何を言いたいかと申しますと、指輪をどの指にしていようが、どんな素材でできていようが、安かろうが、高かろうが、気持ちが通じ合っていれば、幸せだということです!

 

さらに思いや、願掛けの意味で装着する指などをこだわってみるのも素敵なことですよね。

親指の意味

同じ親指でも、右手と左手で少し意味が違います。

右手の親指は、”指導者の指”と言われており、”リーダーの風格を与えてくれる”とか”集団のトップになる”という意味があるそうです。(凄)

恋愛では、”自分が主導権を握りたい時に付ける指”として考えられています。

ちなみに、左手の親指には”自分に自信を持つ”、”信念を持って前進する”、”難関を突破する”という意味があるそうです。

お2人のお付き合いが不安になったら、左手の親指に指輪を付けるというのはアリかもしれません。(笑)

人差し指の意味

右手の人差し指には、”現実を導く指”という意味があり、”自分の意思を固めたい”、”集中力や行動力を高めたい”という意思がある時に、指輪をつけるのに合っている指になります。

例えば、結婚に進みたいけどなかなか進まない。。

というような時などに、右手の人差し指に指輪を身に付けることで、良い方向に向かう力が付くかもしれません。

また、左手の人差し指には”精神的に導き、能力をアップさせる”

という意味があり、心に誓うことがある時に指輪を付けると良いそうです。

 

中指の意味

右手の中指には”現実的な力が身につく”という意味があるそうです。

勝負をかける時や、絶対的な自信を持って行動したい時に、特に良いみたいです。

例えば、プロポーズをする時などに、右手の中指に指輪を付けていると、成功するかもしれませんね。(願い)

ですが、実は右手の中指には”恋人募集中”という意味もあり、恋人がいる方は指輪を付ける指としてはあまり向いていない指だと言えます。(笑)

そして、左手の中指ですが”直感の指”という意味があり、インスピレーションやひらめきが湧いたりする効果があるそうです。

薬指の意味

恋人がいるけど、付き合っていて、まだ結婚していない。という人は、右手の薬指に指輪を付けていることが多いですが、右手の薬指には”アーティストやクリエイティブな分野で活躍できる”という意味があります。

左手の薬指は、皆様ご存知のように、”結婚指輪を付ける指”として知られています。

心臓=心という認識で、女性の心とまっすぐに繋がる左手の薬指に指輪をつけて、気持ちを繋ぎとめたいという意味です。

左手の薬指には、”愛の願い事”という意味があり、”愛の進展を深める”とか”婚約しています”とか”愛の絆を深める”といった意味があります。

眠ている時に付けるだけでも、効果があると言われていますので、婚約前でまだ左手の薬指に指輪を付けるのには、抵抗があるという方は、寝る時だけ付けてみるのもありですね。

小指の意味

”ピンキーリング”というと、皆さんも聞いたことがあると思いますが、小指に指輪を付ける。というの結構人気です。

あまり目立つ指ではないですが、指輪があるとちょっと可愛いですよね(笑)

そんな右手の小指には、”好感度アップ”という意味があり、”自己アピール”とか”変わらぬ想い”とか”お守り”という意味もあるそうです。

”変わらぬ想い”という意味としては、恋人がいる方にはピッタリな指だと思います。

また、お守りという意味でもなんか守られているみたいで、良いですよね!

左手の小指には”願い事を成就させる”という意味があります。

”片想いの人がいます”とか”変化とチャンスの象徴”とか恋人、愛、出会い。

という意味もあるみたいです。

 

一気にまとめてみましたが、それぞれ願いを込めて試してみるのも楽しいかもしれません。 最終的には、左手の薬指になるのですが(笑)

 

大事な人と、”ずっと一緒に歩んでいく決心”がついた時に

是非、自分達だけの世界で一つ。もしくは2つ。の結婚指輪(マリッジ)をワンリング東京で作ってみませんか?

心よりお待ちしています!

 

フォト婚

最近よく耳にする”フォト婚”って。

簡単に言うと、”フォト婚”というのは、”フォトウェディング”の意味で、挙式や披露宴などを行わずに、”結婚写真の撮影のみを行う結婚式スタイル”のことを言うみたいです。

色々な事情や考えで、入籍だけしたカップルや、結婚式を挙げられなかったカップルなどが、せめてウェディングドレスを着て写真に収めておきたいというカップルが”フォト婚”を選ぶことが多いようですね。

内容は、普通に結婚式を挙げるカップルの”前撮り”とだいたい同じみたいです。

ただ、写真だけに全てをかけるので、思い切って色々なシチュエーションや衣装で撮影するかたもいらっしゃるみたいです。

例えば2人の大好きなアニメのコスプレとか王子様とお姫様みたいな。

人前で披露するわけでもなく、2人だけの記念のお写真なので色々ありですよね。

費用については、フォト婚を挙げたカップルの半数くらいが、だいたい15万円いかないくらいの費用で収まってるみたいです。

例えば、カメラが趣味の友人やお知り合いにお願いしたら、1万円〜3万円くらい渡せば十分な気もしますし。。

5万円くらい払ってちょっと枚数を撮ってもらうとか、色々な場所へ行って撮って頂くとか。低予算でも楽しめると思います。

ただし友人やお知り合いでも”親しき中にも礼儀あり”と言うことで、あまり無理なことを言ったりすると関係が悪くなってしまう恐れもあるので、ほどほどにした方が、いいかと思います。。

5万円~10万円くらいのご予算を考えていらっしゃるのであれば、プロでも全然います!

ちょっと趣味程度でカメラをやっている方よりも、断然綺麗に撮影してくれると思います。

後々、友人やお知り合いに頼んで、気に入らない写真であっても安くしてもらっていることや、人間関係の悪化を気にして、何も言えないのが現実です。

だからってプロに文句を言えると言うわけでもありませんが。。

プロにお願いした方が、やっぱり失敗は少ないでしょう。

10万円~15万円くらいが金額的には一番多いかもしれません。ウェディングフォトの相場ですね。

ということで、若い2人には、予算の関係で通常の結婚式は難しいと考えている方など、限られた予算内で”フォト婚”を挙げることは十分可能なのです。

バイトやお仕事を頑張ってやれば、なんとかなる金額ですよね。

”フォト婚”の費用は、主に撮影する場所と衣裳の種類によって大きく変わります。

プロの方や業者さんにお願いすると、撮影場所は、大きく分けてスタジオ撮影とロケーション撮影の2つから選ぶことができて、スタジオ撮影の方が費用を抑えることができるみたいです。

ロケーション撮影というのは、チャペルや庭園、海辺、告白した場所など。といった2人の思い出の場所や、希望する場所で撮影することを言い、プランによっては国内リゾート地や海外での撮影にも対応しているところもあります。

スタジオ撮影も、証明写真を撮るような無機質な会場ではなく、おしゃれな家具が置いてあったり、屋内でも十分満足してもらえるように、ゲストハウスのような雰囲気にしているところも結構あります。

また、”フォト婚”のプランではドレス1着分の費用が含まれていることが大半ですが、「複数のドレスで撮影をしたい」「和装でフォト婚を挙げたい」といった場合には、別途費用がかかるケースが多いです。

一般的な”フォト婚”のプランには、撮影代金、衣裳料金、着付け代、ヘアメイク代、小物レンタル代。が含まれていることが多く、プラン内で一通りの準備は整います。

ご自分で用意したものも、もちろん大丈夫ですよー。

衣装も大事だと思いますが、何よりも雰囲気がいいところで撮影するのがいい写真が撮れるような気がします。

ちなみにワンリング で結婚指輪をお二人で仲良く作っているシチュエーションは、皆さんいい表情をしてますしいい写真が撮れます!

もちろんビデオ撮影も可能ですので、お互いに指輪を作っているところを、自分目線で、撮影し合うのもオススメです!

私が撮影のお手伝いもさせて頂きますので、何なりと言ってくださいねー

”フォト婚”について色々書かせて頂きましたが、新婚旅行に行かなくても好きな場所、綺麗に撮れそうな場所、思い出の場所などに行って、新婚の今を撮影しておくのは貴重な時間だと思います。

ホテルで盛大に、挙式ももちろん素敵ですが、予算を抑えて他のことに使ったり、貯金したり、自分たちの好きなスタイルで”結婚”というものを楽しんでください!

挙式などを抑えて、ワンリング東京(OneRing tokyo) で、婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(マリッジリング )をお二人の手で作るのも良し、オーダーメイドで作るのも良し(笑)

ということで、ワンリング 東京で、マリッジリング とエンゲージリングの3点セットを作るのが一番良い。ということになりました。(笑)

強引ですみません。。

フォト婚で15万円〜20万円くらいかかるのであれば、ワンリング 東京で、プラチナ900やK18ゴールド(金)でペアリングが出来上がってしまうのです。

写真も一生残るものですが、毎日は見ませんよね。

結婚指輪は、毎日身に付けるものです。金もプラチナも資産価値があるものです。

費用は同じくらいです。フォト婚をお考えの方、結婚写真と結婚指輪を比べるのであればよくお考えください(笑)

個人の価値観にもよりますが。。

写真の方が残したい! って思う方もいらっしゃると思いますが

やっぱり毎日身に付ける 結婚指輪を選んだ方が良いかと思います(個人的に)

しかも、世界に2つだけの指輪を。

 

このブログを見た! というお客様は、責任を持ってお値引きさせて頂きます。

お付き合いありがとうございました。

ワンリング 東京

Happy New Year !!!

新年あけましておめでとうございます!!

本年も宜しくお願い致します。

皆様にとって良いお年になります様に!!

One Ring Tokyo

 

今年も始まりましたね。もうだいぶ経っていますが。。

ご挨拶が遅くなりました。。

今年一年、結婚についてとか、結婚指輪についてとか、色々脱線しながら書いて行こうと思っています。

皆様のご参考になれば幸いでございます。どうぞ宜しくお願い致します。

 

ワンリング 東京で、結婚指輪、婚約指輪をお作りになられた お客様方、お正月でちょっと食べ過ぎちゃった方も多いと思います。

結婚指輪がきつくなっているかと思いますが、ご安心くださいませ。

戻りそうのない方は、サイズをアップした方が良いかもしれません。

いや。頑張って痩せるぞ! という方は影ながら応援してます(頑)

サイズ直しをご希望の方は、どうぞご遠慮なくご相談くださいませ。

当店で、指輪を作成していないお客様も、お問い合わせくださいませ。

 

よくご相談いただくのは、奥様のご懐妊により、サイズアップをご希望の方が多いです。

指輪を当工房にご配送頂くか、直接持ってきて頂くか。でご対応させて頂きます。

ご相談してから、サイズをお決めになられたい方は、ご来店いただくのがベストです。

お越しになるのが難しい方は、指のサイズを測るゲージをお貸し出ししておりますので、宅配便にてご発送いたします。

お送りいたしましたリングゲージで、サイズを測って頂きましたら、同封の着払い伝票を貼って、ご返送くださいませ。

送料は、当工房がご負担いたします。

指輪をお預かりましたら、約2週間でお客様のもとへご返送いたします。

サイズを直しをしました指輪は、無料で磨き直しております。

出来上がりは、新品と同じ様に光沢が出ます。

使っていて綺麗にしたくなったら、またお送りくださいませ。宜しくお願い致します。

DIYウエディング

最近よく耳にする。。

“DIY ウェディング”ってなーに?

 

そんな言葉を最初に聞いたのは、確か5〜6年前ぐらいですかねー

それからここ最近もよく耳にします!!

じわじわと巷に浸透していって、トレンドになっているというか、広がっていますねー(驚)

 

元々はSNSなどで、海外の結婚式の画像が沢山見られるようになったのが大きいですよね。

日本では、絶対にありえないような場所で、結婚式を挙げている写真を見ると

ホテルで挙式するのが普通。 だと思っていた考えがひっくり返りますよね(笑)

そんな私もホテルで盛大に挙式したのですが(笑)。

今思い返すと、すごく幸せな時間だったけど、全く別の場所で挙式するのも楽しいだろうな〜とか思っちゃいます。

ホテルでの挙式は、もちろん、きめ細やかなサービスで滞りなくスムーズにできますが、自分たちで結婚式を作るとなると、当然初めての事ですから戸惑いますよね。

でも今は、あらゆる情報が入手できますから、昔に比べたら色々なことが、自分たちの好みで、作り上げて行ける時代だと思います。

結婚式を挙げたい場所も、ドレスも、指輪も食事も。

お花も、余興も、案内状まで。

そーなんです。ホテルが用意したものや、ホテルが契約している業者さんでなくても、やる気さえあれば、きっと自分たちの好みに出来上がるはずです!!

例えば、予算を抑えて、アットホームにワイワイ楽しみたい方とか、自分たちの趣味を全面的に打ち出すとか(良)

とことんオシャレな雰囲気で(良)など。

一生に一度しかない時間を、自分たちのやりたいように作る結婚式。

それが ”DIY結婚式”なんじゃないかなと思います!!

”DO IT YOUR SELF”

そんな、あなたとパートナさん。

東京の目黒区碑文谷に、あなた好みの婚約指輪(エンゲージ)と結婚指輪(マリッジ)を手作りしてくれる最高のアトリエがありますよー!!

そうです!ワンリング東京です。

結婚指輪もDIYで作る時代です!

なるべく、自分のスケッチしたものに近い形にしたい方。

シンプルだけど、どこかこだわりを刻みたい方。

言葉で伝えるのは、ちょっと恥ずかしいけど、文字にするなら伝えられる派の方。(笑)

ご安心下さいませ。

絵は苦手だけど。。。 大丈夫です。

雑誌の切り抜きの方、1割くらい。

ラフスケッチをご持参の方、1割くらい。

スマホで、スクショした画像をご持参で相談の方、8割くらい。

です。

ご持参された、画像と当工房にあるサンプルなどを参考にして、デザインをご納得いくまで、お伺いいたします。

ご予算とデザイン、納品予定、まで決まりましたら、制作に入ります。

基本的な形まで、ご自身の手で作れます。

仕上げの細かい部分は、様々なジュエリーブランドのデザインや原型制作を手がけてきた、熟練の職人が直接お話しをお伺いして作るのでご安心下さい。

しかも、工場直営なので、低料金なのです。

素材、品質は一流ブランドに引けを取りません。

制作のお時間がない方、作りたくないけど、オリジナルや、一点ものが欲しいという方、大丈夫でございます。

もちろん、フルオーダーも可能です!

お見積も無料ですので、見学だけでも是非ご来店くださいませー。

お待ちいたしております。

One Ring 東京

 

 

結婚して苗字が変わるということ

結婚で名字が変わることに、びっくりするくらいショックを受ける方もいます。

こんな相談を受けました。

 

私、来年、結婚します。

私は昔から、出来れば名字は変えたくないな。。と思っていました。

希少な名字っていうのもあるんですけど。

結婚する相手の彼は三男。私は姉妹の末っ子。

もしかしたら名字を変えなくてもいいかもしれない。。

そんな微かな希望を持っていました。

お互いの両親に挨拶をして、結婚の日取りも決まりました。

付き合っている時から、どちらの名字になるか?

といった話を冗談混じりで、していましたが、彼側の両親の意見がわからなかったので、両家の顔合わせまでには、そちら側でどう思っているかを話しておいてほしい。と頼んでいました。

私の両親は、以前親戚がそれでもめて、破談になったり、絶縁状態になったこともあったので、来てくれたら嬉しいけれど、来てもらわなくても構わない。

というスタンスで、それを彼側にも伝えていました。特に「家を継ぐ」という感覚はなく、墓だけ守ってくれればそれでよい。と言われていました。

頼んでから数週間後・・・彼側の結論は、嫁に欲しい!でした。
その理由は、彼のお兄さん2人が結婚していないから。。でした。

そりゃあそうだよなー、やっぱりな~~と思うのですが。。

名字が変わることが現実となり、嫌で嫌で仕方がない気持ちが出てきました。

自分でも、名字が変わるだろう。と思っていたはずなのに、ものすごく嫌なのです。。

ただダメということなら諦めもついたでしょうが、数週間、ずっと彼側も迷っているようでしたし、理由がお兄さんたちが結婚していないから。。

ということで、結婚していてくれたらよかったのに。。

なんて思ってしまう自分もいます。。

私の両親は初めから名字変わると思っていたため、こんな風に思っているのは私だけです。。

自分自身でも、こんなに名字が変わることが嫌だったなんて!!と驚いています。

ごねる気はないので私が気持ちを切り替えればよいだけなのですが。。

海に向かって叫べばいいのか?どうしたら気持ちが晴れるのかさっぱりです。。

こんなご相談を受けました。

名字が変わるのが嫌だと思う人、思わない人色々いるんだろうなあ〜〜って思います。

20年以上自分を示してきたものが変わってしまう。確かに喪失感もあるし、大好きな家族を示す名字を変えるのは抵抗ありますよね。。

相手が好きだろうとなんだろうと、失うのは悲しい。そう思います。

名前より名字で呼ばれることが多い方は、特に。

私の個人的な意見としましては、現代は、別性を名乗ってもそこに愛が確かにあるのであれば、いい様な気がします。

ずっとガマンするよりは、その方がいいかもしれません。いずれ気が変わったときに、変えるのも一つの方法かもしれません。

私の友人の中にも、そんな方はいます。でも2人のお子さんにも恵まれ、幸せいっぱいで暮らしていますよ〜〜!!

One Ringワンリングで結婚指輪を手作りするときには、名字ではなく、お互いの名前やイニシャルが刻めます! 大事な相手のニックネームなども刻めますよ〜!

 

マリッジブルー

結婚が決まって人生の幸せが絶頂のはずなのに….

なんかイライラ。。モヤモヤ。。情緒不安定。。

私もそうでしたが。男性も女性も、多くの方が陥る症状。

そう。”マリッジブルー”です。

友達が結婚するらしい! 嬉しい知らせなのに。。

あいつに先に行かれた〜〜とか。30歳になってしまう〜〜とか。

特に身近な人が結婚すると聞くと、めちゃ焦ってしまう事ありますよね。

振り返ってみると、そんなに焦らなくても全然大丈夫なのに。

自分のペースで結婚するのが一番ですよね!でもわかっているけど、結婚して

子供ができたり、幸せそうな感じをみると、友達が妙に大人に見えたり、置い

て行かれた感が出てきて、孤独を感じたり、ちょっとした劣等感さえも湧いてきます。

 

やっと、大好きな相手と、いざ結婚することになっても、先の事や、ずっとこの人とやっていけるだろうか?とか様々なことを考えて、何とも言えない不安に陥って行きます。。

このマリッジブルーを抜け出すには、楽観的に考えるか、腹をくくるしかないような気がします。

私が思うに、真面目な人ほど、この負の連鎖にハマってしまうような気がします。

いろいろ不安になって、どんどん自信がなくなって無限ループ。。

でもなんだかんだで結婚してもうすぐ半年だ。まだまだ先は長い。

とか、考えても将来のことは誰にもわからないということです!

なる様にしかならないのが、人生の様な気がします。

大好きな人といるだけで幸せなのです!

どんな人も、不安になることはあります!

色々将来を考えることは、とても大事なことだとおもいますが、

不安なことを考えるより、大好きな人と沢山のこれから楽しいことが出来ると考えて、幸せな結婚生活ができることを考えてください!!

あっ。ちなみに婚約指輪と結婚指輪を探すなら、2人で手作りできますよ〜

マリッジリングは、探すより、手作りする時代です。

その際は是非、One Ring(ワンリング)へお越しくださいませ〜お待ちいたしております!!

 

結婚指輪ずっとつける派?つけない派?

結婚指輪を結婚していても、つけていない方も結構見かけます。私の友人の中にも、つけている人と、つけていない人がいます。

理由は、なんでしょう?

結婚式で永遠を誓い合い、交換し合う結婚指輪。

独身の女性なら、1度は左手の薬指に、ダイヤモンドがキラリと輝く日を夢見たことがあるとおもいます。

”奥さまになった証拠”とも言える結婚指輪は、結婚したらつけるのが当たり前というイメージがありますよね?

でも最近は”結婚しているのに、結婚指輪を身につけていない人”が結構いるみたいです。

以前は、結婚指輪が独身か、既婚者か。を見分ける手がかりだったので、”結婚しているのに、どうして指輪をつけないの?”

なんて聞かれることが多い時代もあったようですが、最近では指輪をつけないことが珍しくはない時代になってきました。

”結婚指輪をつける派”と”結婚指輪をつけない派”のどちらが主流なんでしょう?

 

夫は妻が結婚指輪をつけずに過ごしていても、あまり気にならないケースが多いのですが、妻は夫が結婚指輪をつけていないと結構気にするものなのです。

なぜなら、妻にとって夫の結婚指輪は、”浮気防止のアイテムの1つ”だからです!

家事や子育てを夫に比べ多く行う妻の日常は、家庭的な生活感あふれるものが多いのに対し、例えば会社員の夫は会社でも、取引先でも、接待などでも、とにかく外の人に会う機会が妻よりも多くなります。

そのため、夫にその気があってもなくても、とにかく間違いが起きる可能性が高いことを妻は懸念するものです。(疑)

たとえ夫からではなくても、既婚と知らずに別の女性が夫に近づいてきたら、、、。と考えると心配になってしまいます。

ですから、夫側にしてみれば深い意味は全くなく、ただつけ忘れてしまっただけなのに”ねぇ、どうして結婚指輪を外すの!?”と奥様が敏感に反応するのは、上記のような理由からかもしれません。。(怖)

 

結婚指輪は、他のアクセサリーとは違い、”二人の永遠の絆”を示すものです。

夫婦になると、どんなに仲の良い二人でも、多かれ少なかれ辛い時や落ち込む時が出てきます。

それでも、左手にある指輪を見れば結婚した時の気持ちが思い出され、素直になれたり相手の愛に気づかされたりするものです。

特にOne Ringワンリング で手作りされた方は、作ったときのことも思い出します(笑)

そんな、喧嘩や別居への抑止力としても結婚指輪は大きな役割を担っています!

 

女性はアクセサリーを身につける習慣がある方が多いですが、男性はファッションスタイルや好みによってアクセサリーをつける。つけない。がハッキリと分かれてしまいます。

One Ringワンリング にご来店のお客様の中には、指輪をつけることに慣れていないから、外したい。という男性もいらっしゃいます。

今まで身につけた事ないから、指輪は絶対に必要だけど、ずっと身につけるのは、、。無理かな。。みたいな。

指輪一つで面倒なことは起こしたくない。二人の揉め事や不安が取り除かれ、穏便にすむのであればつけておこう。というのが本音ではないでしょうか。

もちろん、これは女性から男性への要求だけとは限りません。中には、家を空けておく間に、自分の妻に誰かが近づいては困る!と思う旦那様もいらっしゃいますね。

 

男性にとって、一家の大黒柱として妻や子供を養っている。ということは、プラス要素です!

所帯を持っている。というだけで、不思議と相手に対する信頼感がアップします。安心感もあります。

男性も女性もにいい歳をして未婚だと、”何かあったのかな?”とか”どこか変わった人なのかな?”など。

いらない推測をされてしまうことがありますよね。本当に余計なお世話だと思いますが、、、。

最近の会社ではそう多くないかもしれませんが、ちょっと古い体質が残る大手の都市銀行など伝統を重んじるところであれば、未だにこの考えは深く浸透しています。

普段は外しているけれど、新規クライアントや大切な取引の時には、結婚指輪をつける。という男性もいるほどです。

自分は、しっかりとした人間ですよ。みたいな信頼感を得るためなんです。

 

結婚後、妻の手料理が美味しくてつい食べ過ぎてしまい、体重が増加してしまった。とか、妊娠・出産を通して、夫からウンザリされるくらい見事に太ってしまった。。。とか。(以外と多い)

このように、結婚指輪を作った時よりも体重が激増してしまい、結婚指輪をつけたくてもつけられない人も中にはいらっしゃいます。

One Ringワンリング 手作り指輪工房で、結婚指輪、婚約指輪をお作りになられた方は、ご安心くださいませ! サイズ直しは、何年後でもお受けいたしております! 結婚後、太ってしまう方がほとんどだからです!(笑)

そういう私もその一人なのですが。。。(泣)

 

仕事の内容や衛生面から、仕事中に結婚指輪を外す必要のある職場は以外と多いものです。

例えば、保育士や看護師、介護士など人と接する仕事や、美容師などのように薬剤を使う仕事、その他シェフなどの水仕事が多い仕事も、結婚指輪をつけて作業を行うことが難しいものです。

他にも、運送業などで結婚指輪が商品を傷つけることがある場合などや、工場などで衛生面の理由で結婚指輪を外さなければいけない場合があります。

結婚指輪をつけたくないというわけではないけれど、仕事上の理由で仕方なくつけていない人は、意外とたくさんいます。

結婚指輪が曲がったり、傷ついたりしないようにつけないわけですから、これは仕方のないことですね。

そして、毎日仕事の前後に指輪の着脱をするのはなかなか面倒だったり、無くしてしまいそうな不安があったりします。そして結果的に結婚指輪をつけなくなることは当然の流れとも言えます。

そんな、身に付けたくても、身に付けられない方は、指輪をネックレスに通して身に付けている方も結構いらっしゃいます。

そんなかたのために、ネックレスチェーンもご用意できますので、ご相談くださいませ。

毎日のお仕事で、身に付けられない方や、指にずっと身に付けているのが、邪魔に思えてしまう方は、ネックレスに通すのがオススメです。